アプリ名 | WebColor Picker |
---|---|
レビュー日 | 2011-11-6 |
バージョン | 0.0.5 |
デベロッパー | Ayumi.s |
日本語対応 | ○ |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
Webサイトを見ていてお気に入りの色を見つけたとき、その色を自分で再現するのはなかなか難しいもの。隣合わせにしてつくってもなんだか違う…真似したいのに色が作れない、そんな時に便利なのがChromeプラグイン「WebColor Picker」。
「WebColor Picker」なら気になる色を簡単にRGBデータで取得できます。
とにかく操作が簡単なのが嬉しいところ。
プラグインを追加するとアドレスバー横にアイコンが出るのでそれをクリック。
するとウィンドウが立ち上がります。ウィンドウでは、RGBの比率、カラーコードが一目でわかるつくりです。
あとは気になる色に十字カーソルを合わせてクリックするだけ。
簡単にRGBデータを取得することが出来ます。
Historyでは今まで取得した色の履歴が残って行きます。20色まで一気に残せるので、お気に入りの色を見つけたらどんどんクリックしても大丈夫です。
Webデザインに興味のある人なら色は特に気になる項目の一つ。いいなと思うWeb
サイトを見つけたら是非このChromeプラグインで参考に。白だと思っていたものが少しグレーがかっていたり、真っ黒だと思っていたら実は少し青が入っていたりと、目だけでは気づかないことをRGBデータが教えてくれるはずです。
ただし、「パクり」は禁物です。あくまで参考程度にご利用を…
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク