Twiing(ツイング) | Chromeアプリ100


Twiing(ツイング)

Twiing(ツイング)




アプリ名Twiing(ツイング)
レビュー日2011-10-21
バージョン1.30
デベロッパーGLOS DEV TEAM
日本語対応
特徴
  • Twitterを楽しむため、初心者でも使いやすい機能満載のアプリ
  • ハッシュタグや短縮URL挿入、ユーザーやツイートの検索もカンタン
  • スポンサードリンク

    詳細・使い方


    アクティブユーザーが世界で1億人を突破したという、世界的に大人気なSNS「Twitter」。そんなTwitterを「今から始めたいけどよくわからない」とか「なんとなくで使ってるけど実はよく知らない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方にオススメしたいのがこのアプリ「Twiing」です。

    このアプリは初心者の方でも使いやすい便利機能が満載。Chromeブラウザにインストールすればすぐに使えるウェブクライアントです。ツイートにかかせないハッシュタグや短縮URLの挿入もカンタン。誰でもすぐに、簡単にTwitterを楽しむことができます(※利用にはTwitterのアカウントが必要になります)。

    アプリを起動すると「Twiing」のHOME画面が表示されます。
    ここではTwiingの使い方やTwitterの用語集、ハッシュタグ一覧などを確認することができます。



    「使い方」ではTwiingの使い方が詳しく書かれています。
    検索機能やハッシュタグ、Facebookとの連携方法など、Twiingを使いこなすための説明が書かれているので、まずは目を通しておくと良いでしょう。



    「用語集」ではTwitterの用語集がまとめられています。
    初心者の方にも、よくわからないけどなんとなく使っている方にも、これはかなり親切ですね(^_^)ここも目を通しておくと良いかもしれません。



    「ハッシュタグ」では、ツイートでよく利用されるハッシュタグの一覧がまとめられています。
    ハッシュタグとは特定の話題に関するタグを「#アルファベット」形式でツイートに付ける事で、他のユーザーなどがツイートを検索しやすくするためのもの。この一覧以外のものでも、ユーザーが自由に設定することができます。



    アプリの利用を開始するにはHOME画面からログインします。
    アカウントを持っている場合は「Twitterアカウントをお持ちの方はこちら」からログイン、アカウントを持っていない場合は「はじめてTwitterを使う方はこちら」から新規にアカウントを取得してログインしてください。

    ログイン画面は画面上部にツイート入力フォーム。下部左がツイート表示欄、右が検索欄となっており、慣れていない方でもわかりやすい構成になっています。



    ツイート表示欄では

    ホーム : 全てのツイート
    ユーザー : 自分が投稿したツイート
    @関連 : 自分のユーザー名が入っているツイート
    フォロー : フォローしている、されているユーザーのリスト
    リツイート : リツイート一覧
    お気に入り : お気に入り一覧

    と、それぞれをタブで表示させることができるので、タブ切り替えで簡単に各項目を確認することができます。




    それぞれのツイートには上部にアイコンが表示されており、そのアイコンをクリックする事で簡単に機能を実行することができます。リツイートやダイレクトメッセージなど、アイコンをクリックするだけで簡単に行うことができます。




    他ユーザーのツイートをまとめて確認したい時はユーザー名をクリック。
    すると右の検索欄に、そのユーザーのツイート一覧が表示されます。全てのツイートとユーザー別のツイートをまとめて確認できて、とても便利ですね(^-^)



    気になるキーワードのツイートを検索したい場合は検索欄の「ハッシュタグ」にそのワードのハッシュタグを入力。すると、そのハッシュタグが付けられたツイートを検索し、まとめて表示させることができます。
    新しいツイートがあれば自動更新されるので、気になるワードの最新のツイートをいつでも確認することができます。



    ツイートしたい時は画面上部の入力画面に内容を記入すればOK。
    入力画面下の「画像投稿」をクリックすれば画像付きのツイートが投稿でき、その他チェックボックスにチェックを入れることでそれぞれの機能を実行することができます。
    入力画面下では人気のハッシュタグをチェックできたり、URLを短縮URLに変換したりすることができます。URLの欄に短縮させたいURLを記入して、「URL短縮」ボタンを押すだけで簡単に短縮URLを作成することができ、Webページの引用などをかなり楽に行うことができます。

    URLを記入して「URL短縮」をクリック

    短縮URL作成完了!


    Twitterを使っている時に「あればいいなー」と思っていた機能が満載なこの「Twiing」。
    初心者の方にも使いやすいですが、Twitterを頻繁に使っている方にもかなりオススメできます。
    特にツイートを2カラムで表示してくれるので、自分用のツイートと検索したツイートの両方をまとめて確認できるのはかなり便利。Twitterをやるなら、ぜひ使っていただきたいアプリです。
    ※ 参考 : twiing の評価・レビュー – フリーソフト100
    スポンサードリンク


    関連ワード

    関連カテゴリー



    ※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
    ※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。

    スポンサードリンク