アプリ名 | Screen Capture (by Google) |
---|---|
レビュー日 | 2011-9-26 |
バージョン | 5.0.3 |
デベロッパー | extension-feedback@googlegroups.com |
日本語対応 | × |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
表示しているWebページのスクリーンキャプチャを取得できるChrome拡張機能です。
ショートカットキーを利用してサクサクとキャプチャを取得していくことができます。
キャプチャを取得できるのは次の4パターン。

機能 | 内容 | ショートカットキー |
Capture Page Region | Webページ内の選択範囲。 | Ctrl + Alt + R |
Capture Visible Content | Webページの表示されている範囲。 | Ctrl + Alt + V |
Capture Whole Page | Webページ全体を丸ごと保存。 | Ctrl + Alt + H |
Capture Screen Region | デスクトップも含めた選択範囲。 | Ctrl + Alt + P |
Webページをキャプチャすると、別ウィンドウが開き、画面の加工もできます。
四角形、円形のオブジェクトを追加したり、黒の塗りつぶしやモザイク加工、テキストの追加、直線や矢印のオブジェクト追加ができます。
キャプチャ画像はSaveボタンをクリックして画像保存したり、ShareボタンをクリックしてFacebook / Picasa / Sina Microblog へのアップロード、▼ボタンをクリックしてクリップボードへのコピーや印刷ができます。
オプションより保存する画像フォーマットをPNG / JPGから選択できます。
また、キャプチャ画像の保存フォルダ、ショートカットキーのカスタマイズに対応しています。
Autosaveにチェックを入れると、次から次へとキャプチャを取得、保存していくことができます。
複数ページのスクリーンキャプチャが欲しい場合などになかなか便利です。
比較的シンプルに使いこなせるWebページキャプチャの拡張機能。
同じような機能を持っているwebページショットがありますが、こちらと比べると加工機能がやや劣るものの、キャプチャの上下に不要な文字列の挿入がない分使いやすいのがメリットです。
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク