オフラインGoogle Mail | Chromeアプリ100


オフラインGoogle Mail

オフラインGoogle Mail




アプリ名オフラインGoogle Mail
レビュー日2011-11-1
バージョン1.13
デベロッパーgoogle.com
日本語対応
特徴
  • オフライン環境でもメールの閲覧、新規作成、削除やアーカイブなどが可能。
  • 効率的なユーザーインターフェースを採用。メール検索や閲覧、作成を素早く効率的に。
  • スポンサードリンク

    詳細・使い方


    アカウントを取得するだけで利用できるようになるGmail。アカウントさえ入力すれば色々な場所からログインして利用することができ、さらにフォルダ分けなどのメール管理も容易にできることから、プライベートでもビジネスシーンでも利用されている方はとても多いのではないでしょうか。

    そんな便利なGmailですが、サイトにアクセスしなければならないためオフライン環境では作業ができなくなってしまうという難点もありました。しかし、そんな時にとても役に立つアプリが、このChromeアプリ「オフラインGoogle Mail」です。

    このアプリはその名の通り、オフライン環境でもGmailを操作できるようにしてくれるアプリ。
    オンライン時にメールの同期を行う事で、オフライン時でもメールの閲覧や新規作成、削除やアーカイブなどの動作が可能。ノートPCなどのモバイル端末からGmailを利用されている方はとても重宝しそうなアプリです。

    アプリをインストールすると、最初にオフラインメールの許可を求められます。許可した場合、PCに同期したメール内容が保存されるようになるので、共有のPCの場合は許可しないようにした方が良いでしょう。



    アプリはモバイル版のGmailのユーザーインターフェースを最適化。メールの検索や各種作業を素早く行える、効率的なデザインになっています。起動時には受信フォルダが表示されており、左にメール一覧、右がメール内容表示欄となります。
    メール一覧から内容を確認したいメールを選択すると、右の内容表示欄にメール内容が表示されます。



    メールの返信や転送は、表示画面の一番下のアイコンから行うことができ、アイコン一番左が「返信」、中央が「全員に返信」、右が「転送」となります。



    新規に作成したい場合は画面上、検索フォームの右にある「作成」をクリックすることで、新規作成画面が開きます。「To」をクリックすることで登録されているアドレスが表示され、そこから選択してアドレスを入力することも可能です。



    メール一覧の左にあるチェックボックスは、チェックを入れる事で一括操作を行う事ができるようになります。削除やアーカイブなどをまとめて行いたい時に便利です。



    画面一番左上の「メニュー」をクリックすると、ラベルや優先トレイなどを表示させることができます。送信フォルダやラベルごとのメールを確認したい時はここから行う事ができます。



    また、このアプリはマルチアカウントにも対応。画面一番下からアカウントの切り替えやログインを行う事ができ、個人用と仕事用などで複数のアカウントを持っている方でも、このアプリでまとめて管理を行う事ができます。



    外出先など、接続環境が不安定な場所でもGmailの管理を行えるアプリ。
    オンライン時に自動的に同期をしてくれるので、オフライン時に行った作業は次回オンライン時に自動的に適応されます。メールの確認や作成をオフライン時に行えるというのはとても便利ですよね。特にノートPCのなどから外出先でGmailをよく利用しているという方にはオススメです。
    スポンサードリンク


    関連ワード

    関連カテゴリー



    ※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
    ※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。

    スポンサードリンク