アプリ名 | Musictonic |
---|---|
レビュー日 | 2012-2-22 |
バージョン | 0.1 |
デベロッパー | musictonic.com |
日本語対応 | × |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
「Musictonic」は、アーティストのワードで検索すると自動でYouTube動画を一覧に表示、自動で再生してくれる動画再生サービス。Chromeブラウザからアプリケーションとしてダウンロード利用出来るのでご紹介します♪
Chromeアプリを起動すると、検索バーが出現。聴きたい曲のアーティストをここで検索します。
「Lady Gaga」で検索してみると、一覧にプロモーションビデオが表示され、自動的に一番上から再生が始まりました。一覧の中には関係のないものも紛れていますが、素人が録画したものなどはYouTubeで検索するよりはるかに少なくなっています。一覧は下まで自動再生が終わると、また上からループして再生します。
右には関連のあるアーティストの一覧が表示されています。ここからまた別のアーティストの動画へジャンプ出来ます。
「autojump to related」にチェックを入れておけば、1曲終わると別のアーティストの曲へ飛んで再生するのを繰り返すので、ランダム再生しているような状態に。
「Top tags」にはタグ付けされているジャンルやアーティストがたくさん。特にこれといったアーティストは思い浮かばないけれど、音楽がほしいという時に使えます。
YouTubeにさえプロモーションビデオ動画があれば、邦楽アーティストも検索&再生し放題♪曲によっては「リクエストによって無効」の表示が出ますが、それも自動でスキップしてくれます。「歌ってみた」や「カバー」などの素人動画は極力排除されているので、作業BGMとしても最適。
お気に入りの音楽探しの新しいツールとして活躍しそうです!
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク