アプリ名 | Gestures for Chrome |
---|---|
レビュー日 | 2011-9-12 |
バージョン | 1.12.1 |
デベロッパー | ss-o.net |
日本語対応 | ○ |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
ブラウザ操作を行う時に大変便利なのがマウスジェスチャー機能。
右クリックをしながらマウスを動かすことでブラウザボタンなどのクリックをすること無く操作を行えるので、愛用されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、Chromeにはマウスジェスチャー機能が実装されていないので、後から追加をしなくてはいけません。
そのマウスジェスチャー追加のプラグインとしてオススメしたいのが、この「Gestures for Chrome」です。
このプラグインは、Chromeに追加するだけでマウスジェスチャーを実行できるようになる、操作に慣れていない方でも簡単にマウスジェスチャー操作を行えるようになるプラグインです。
Chromeウェブストアからダウンロードすると、拡張機能の中に「Gestures for Chrome」の項目が追加されます。
一番右にあるオプションをクリックすることで、ジェスチャーの追加やプラグインの設定を行うことができます。
「Basics」では基本の設定。ジェスチャー操作を行った時に軌跡を表示させたり、最小移動距離を設定できたりと、自分の使いやすいように設定を変更することができます。
「Actions」からは、実際にジェスチャー操作する際のマウスの動きと、実行する動作を設定することができます。
すでに色々なジェスチャー操作が設定されているので、いらない動作があれば「Del」ボタンをクリックすることで削除でき、簡単に整理することができます。
実行する動作を変更したい場合は、それぞれのジェスチャーの「Action」からドロップダウンリストで選ぶ事ができます。
もし他のジェスチャー操作を追加したい場合は「add new gesture」をクリックすることで、設定画面が開きます。
画面が灰色になるのでそこで追加したいジェスチャー操作を行い、OKをクリック。すると先程の画面にそのジェスチャーが追加されているので、後は「Action」から実行したい動作を選択しましょう。
「Advanced」では、設定のインポート、エクスポート、初期化を行う事ができます。
「Export Configuration」をクリックすると、設定されているコードが出力されます。これをテキストとしてコピーして保存しておくことで、後で設定を復元したい時などにここにコードを貼りつけて「Import ~」をクリックすることで簡単に設定を復元することができます。
とても便利なマウスジェスチャー機能。
それを誰でも簡単に、設定したり操作を追加したりできるのがこの「Gestures for Chrome」です。
これまでマウスジェスチャー機能を使った事が無いという方も、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
わざわざブラウザのボタンを押す必要が無くなるのでかなり直感的に操作を行え、快適なブラウザ操作を行えるようになります。
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク