アプリ名 | GardenPuzzle – Garden Planner |
---|---|
レビュー日 | 2012-3-23 |
バージョン | 1 |
デベロッパー | gardenpuzzle.com |
日本語対応 | × |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
マイホームの庭がどうも殺風景…。ガーデニングでキレイにしたいけれど、イメージが湧かない。そんな時にはChromeアプリ「GardenPuzzle – Garden Planner」でのシミュレーションがオススメ!
「GardenPuzzle – Garden Planner」は、ガーデニングシーンを選んでお好みの植物で飾れるドローイング・シミュレーションアプリ。ガーデニングに少しでも興味があれば、利用する価値のあるアプリです!
アプリを起動したら、まずは背景設定を。広大な敷地風景はもちろんのこと、一般家庭の庭を想定した背景もたくさん。
背景を設定すると、左に植物が。画面右上には「undo(戻る)」や「clear(全消し)」「print(印刷)」「save(保存)」などシミュレーションに必要な機能が並びます。
背景右側の「Change view mode」では背景のスタイルの変更が可能。
そして、このアプリで見逃せない特徴が「ground(土地)」設定。
なんと「土壌のコンディション」を「PH」「肥沃度」「湿度」から設定出来、さらに「国・地域」を指定することによってその土地に見合った植物に切り替えが出来るんです!
全ての設定が終わったら、左の植物をクリックで選び、背景につけていきましょう。一覧の上の「plants(植物)」「structures(建造物)」「surfaces(地面)」からカテゴリを切り替え、左の各種アイコンから種類ごとに切り替えて表示出来ます。
植物は手前に配置すると大きく、奥に配置すると小さくなります。遠近法を自動で捉えられるのは配置に便利!
植物名をクリックすると「日当たり」や「開花時期」、特徴などの詳細な説明が。右下の「More」はWikipediaでさらに詳しく植物を調べられるという優れモノ!
ざっとですが、素人でもここまでは出来ました。
無料のアカウントを取れば保存も可能。また有料版では植物の種類が増え、自分の家の写真をアップロードしてシミュレーション出来たり、四季の選択なども可能に♪
ガーデニングに目覚めたら是非一度お試しを!
国設定で日本を指定することも出来ますが、その場合は植物の種類が少なくなってしまうのが残念。高機能なだけに、日本語に対応していないのも惜しいところです。ですが参考程度に使うのであれば他の地域を指定しておけば十分に機能してくれます☆
単にお絵かきツールとしての使用もOK!色々な草木や花をたっぷりと楽しめるシミュレーションアプリでした♪
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク