アプリ名 | Change Colors |
---|---|
レビュー日 | 2012-3-1 |
バージョン | 2.144 |
デベロッパー | Strav |
日本語対応 | × |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
いつも見ているWebページ。「背景がもっとこんな色だったらなぁ、フォントがこっちのだったらなぁ」と思ったことはありませんか?
そんな時にはChromeプラグイン「Change Colors」にお任せあれ!「Change Colors」ならWebページの背景色、リンク色、フォントスタイルをお好みで変えて閲覧することが可能になります。
プラグインをインストール後、アイコンがアドレスバー内の右端に設置されます。このアイコンは拡張機能が利用出来るページでのみ出現します。
アイコンの右クリックでオプションを開き、お好みのスタイルにカスタマイズを行いましょう。オプションは別タブで開きます。
変更出来るのは
フォントのスタイル
フォントサイズ
フォントのカラー
背景色
デフォルトのリンクカラー
アクセスしたことのあるリンクカラー
です。各項目を変更していくと、右枠のプレビューで色合いなどを確認出来ます。フォントの中には日本語には反映出来ないものもありますが、使えるものもあるので色々試してみて下さい(フォントスタイルはお使いのパソコンに依存します)。
お試しに利用したのは本サイト「Chromeアプリ100」。
オプションで各項目を決めてから、アイコンをクリックします。変更するWebページは「this page(このページ)」「this domain(サイト内)」「all pages(Webページ全部)」の3種類の単位で変更出来ます。
真っ黒!フォントも変更したので、右サイドバーの項目が元デザインよりも詰まって見えているのがおわかりでしょうか。
エレガントな(?)感じにも。色はRGBで選べるので、かなり遊べます。
画像が多いサイトでは画像ごと消えてしまったりする場合がありますが、逆に画像の少ない読み物サイトなどには不便なく使えそう。気分で変えるという用途の他、ちょっと目がチカチカするサイトを落ち着けるためにカスタマイズしてみるというのもアリ。
お気に入りのサイトをより自分好みに、Chromeプラグインでガラっと変えちゃいましょう!
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク