アプリ名 | 3D Solar System Web |
---|---|
レビュー日 | 2012-3-3 |
バージョン | 0.21 |
デベロッパー | esfandiarmaghsoudi.com |
日本語対応 | × |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
宇宙…それは無限のフロンティア。たまには日常を忘れて、宇宙旅行でもいかがでしょう。このアプリは太陽系の惑星や、その惑星を、美しいグラフィックで観察することができます。
シンプルな使い心地で、宇宙旅行を楽しめますよ。
まずは、チュートリアルを見てみましょう。
英語でよくわからない!と感じた方もご安心を。
画面右下の英文の通り、基本的な操作は3つのみです。
・ドラッグ=視点の変更
・「S」キー+上下動作=ズームアップ/ズームダウン
・「D]キー+ドラッグ動作=パノラマ効果のように視点を振る
3つの操作を駆使して、宇宙を旅してみましょう!
また、日付の入っているテキストボックスの右の
ボタンをクリックすることで、天体を自動で公転させます。
ボタンを押すと、惑星の軌道線が消えます。実際の宇宙ってこんなふうに回っているんですね…。
また、左の天体名をクリックすることによって、その天体にズームし、公転周期や大きさ等のデータが表示されます。
地球は青かった…。
勿論、ここでもマウスとキーボードでの操作は健在です。惑星を様々な角度から見ることができます。地球に至っては、夜の町明かりまで再現!
画面右上の
ボタンをクリックすると、フィルターとシェードで見た目に変化を付けられます。
これはまるで、探査衛星から送られてきた画像のようですね。
ボタンで元の太陽系の表示に戻ります。
惑星の動きを見ることの出来るソフトは多々ありますが、簡単に操作ができて、しかもグラフィックがここまで美しいというのは素晴らしいですね。
惑星が太陽の周りをぐるぐる回っている様子を見るだけでも、癒されるような気がしました。
日常の喧騒を忘れてゆったりしながら、壮大な宇宙に思いを馳せる…なかなか乙なアプリです。
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク