アプリ名 | Pediator |
---|---|
レビュー日 | 2012-3-24 |
バージョン | 1.0 |
デベロッパー | irts.jp |
日本語対応 | ○ |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
Webページ内の単語をWikipediaで調べるならこれ!
「Pediator」はページ内の単語のうち、WikipediaもしくはUncyclopediaに載っている単語にリンクを生成する便利なChrome拡張機能。
特にWikipediaは膨大な量の情報があるので、これを使えばWeb上の知らない単語が全てわかるようになるかも知れません!
拡張機能をインストールすると、「Pw」のアイコンがアドレスバー横に出現。
あとは好きなWebページを見ている時にアイコンをクリックすれば…
単語ごとに赤い線が引かれて、自動でリンクが生成されます。
赤い線が引かれている状態で調べたい単語をクリックすると、ページ内で右からWikipediaが出現!そのまま閲覧することが可能です。
オプションで「オートモード」に切り替えれば、Webページを開くと同時にリンクの自動生成が可能に。また単語区切りの長さを3種類で切り替えることが出来るので、長い固有名詞などにも十分対応出来ます。
こちらはUncyclopedia。相変わらずユーモラス。
クリック1つでWikipediaにアクセス出来るスマートな拡張機能。ページ内で全て完結出来るのも魅力な便利ツールです♪
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク