アプリ名 | Libron |
---|---|
レビュー日 | 2012-3-8 |
バージョン | 2.2.1 |
デベロッパー | libron.net |
日本語対応 | ○ |
特徴 |
スポンサードリンク
詳細・使い方
「この本読みたいけど、図書館にないかなぁ」「部分的に読みたいから、買うのはちょっと…」と思うことはありませんか?
このアプリはAmazonのページから最寄の図書館の蔵書を検索して予約状況が確認ができるアプリです。
インストールしてアマゾンのページへアクセスすると、画面上部にLibronのバーが出現します。
右端の「変更」ボタンをクリックすると、図書館を検索する地域をプルダウンメニューから設定できます。お住まいの地域を選択して、「保存」をクリックします。
Amazonの検索BOXに検索したい本のタイトルや著者、キーワード等を入力し、目当ての本が見つかったら、リンクを開きます。
画面の中央部、本の名前とカスタマーレビュー・価格の間に、「(自治体)で予約する」「他の図書館で検索する(カーリル)」「『予約したよ』とつぶやく」のメニューが表示されます。
「(自治体)で予約する」リンクをクリックすると、自治体の図書館のページが新規タブで開きます。蔵書の冊数や貸し出しの状況などが表示されるので、図書館に行く前にここから予約をしたりすることで効率的に図書館を利用することができます。自治体の図書館のデータベースには表紙の画像が無いところもあるので、一度Amazonで表紙を見てから検索・予約できるのはありがたいですね。
「他の図書館で検索する(カーリル)」では、Chromeアプリ「カリール」を利用して更に詳しい最寄の図書館から検索することが出来ます。「図書館を選ぶ」をクリックすると全国の図書館からお住まいの地域の公共図書館、大学図書館、専門図書館に絞って検索をすることができます。
赤枠内の「予約する」ボタンから貸出可の図書館で予約することができます。
「『予約したよ』とつぶやく」メニューは、Twitterアカウントを持っていれば、予約したことをタイムライン上へつぶやくことができます。
「図書館に行ったけど、無かった」「貸出中だった」「そもそも図書館の場所がわからない」といったションボリも、このアプリがあれば解決ですね。
より身近に図書館を利用できそうです。
スポンサードリンク
関連ワード
関連カテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いのPCのスペックなどにより、正しく動作しない場合があります。
スポンサードリンク